神前結婚式次第
もっともポピュラーな式スタイルでしょうか。多くの人の頭の中にイメージされる挙式とも言えます。それだけ伝統が息づいている挙式スタイルです。会場にある式場だけでなく神社で挙式をしてご披露宴に臨むスタイルもビューホテルでは定着しています。
入場
巫女さんまたは係員の先導でご両家血縁の近い順で入場します。式入りの際、
雅楽が導く参進を取り入れるところもあります。
皆様入場後、神官が入場して始まります。
修祓の儀
全員が起立し、お頭を下げ、神官が御祓詞(はらえことば)を唱えながら
全員の身を清めるお祓いです。これが済むと皆様着席をします。
(起立のまま進行もあり)
斎主一拝
全員起立して神官にあわせて御一礼します。
祝詞奏上
全員起立。神官が神へ結婚の報告と結婚を祝う祝詞を奏上します。
この祝詞が済み、神官が着席したら皆様着席します。
三献の儀
いわゆる三々九度の盃です。大中小の盃を新郎→新婦、新婦→新郎、新郎→新婦の順で、
一度目と二度目は盃に口をつけるだけで三度目でお神酒をくちにします。
これだけで顔を赤うする人もいます。飲めない方は事前にお伝えした方が良いでしょう。
神楽奉納(巫女舞)
お神楽を奉納するわけですが、巫女さんが舞う巫女舞は中々いいものです。ただし、神楽奉納をするかしないかは神社毎に違います。進行の順序も指輪の交換の後だったり、
玉串奉奠の後だったりします。
誓詞奏上
巻紙に書かれた誓いの言葉をお二人揃って読みます。その後、誓いの言葉を神前に献上します。この場合本来は御二人が神前に進み出てするのでしょうが
、神官が三方に受けとって献上する方法も取り入れられています。
指輪交換
指輪の交換は盃ごとが中心の神事にはないことですが、今日この頃では
普通に取り入れられここだけ突然和から洋になったような気がしないでもありません。
玉串奉奠
巫女さんから玉串を受取、神前に進み出たお二人は一礼をして玉串を神前に供え、
一歩下がって二礼二拍一礼をします。
そのあとに媒酌人、両家の代表(通常はお父様)がします。
親族杯の儀
親族固めの儀とも言われます。これは式に列席した皆様にお神酒が巫女さんによって盃に用意されますので代表者の発声で「おめでとうございます」で杯を開けます。
三々九度と同じ要領で口をつけます。
斎主一拝
全員起立して神官に合わせて一礼をします。
退場
神官が退場し、それに続いて順に退場しますが式次第は会場によって多少違います。

MENU
PAGE TOP