結婚式司会をしたい人へ、今ならWEBトレーニングも可能なのでしょうね

結婚式で司会を経験したい人に私の経験を伝え教えます

これが私のプロフィールです

 司会は友達でもできる

「司会は友達でもできますか?」ときかれたら、

「もちろん大丈夫です」とこたえます。

「友達のために」と言う気持ちと

「話すことが苦痛」でなく、

欲を言えば明るい人柄なら結婚式の司会は出来ます。

もちろん、やってみなけりゃわからない部分はあるにしろ、

司会を務めるだけの資格はあります。

ただ、それは司会を務める資格があると言うだけで

当日上手くいくかどうかはわかりません。

当然、やると決めた日から準備に準備を重ねていくのが前提になります。

準備のために時間を費やすことができる人は

司会者の入り口に立っているのかもしれません。

司会は成功体験を生み出す!

ウェディングだけでなく、

そのほかの行事や会社の集会で司会を務めた経験のある人

はたくさんいるはずです。

そのときの経験を思い起こしてください。

上手くいった、いかなかったにかかわらず、

二度としたくないと思った人よりも、

機会があればもう一度したいと思った人のほうが多いと思います。

「とまらない、やめられない、かっぱえびせん」のような魅力

というか魔力があるのが司会というポジションです。

しかもうまくその会を収めたり、

治めたときのあなたは神がかっているはずです。

なぜなら誰かが必ず「司会、よかったよ」と声をかけると、

あなたは「そんなことないよ」と謙そんする余裕に満ちているからです。

目立ちたがり屋を超えた成功体験がそこには生まれるからです。

さて、司会をやってみたいなぁと思いながら

これを読んでいる人もいるでしょう。

いつでもアドバイスをさせて頂きますので、

最初のステップを上手く超えてみましょう。

どんなにベテランであっても最初の一歩があったのです。

司会をしてみたいと思った人はチャレンジするしかありません。

結婚式の司会者としてプロになろうと思うなら各事務所の門を叩いたり

知人から紹介を受けて事務所の門を叩き第一歩を踏み出すでしょう。

もしあなたがプロの司会者になりたいなら

あなたの好きな会場を訪ね、

窓口で司会をしたいので事務所を教えてくださいと言えば、

その会場に入っている司会事務所を教えてくれます。

その後、その事務所に連絡すれば

何らかの答えが得られるはずです。

ただし成功するかどうかはあなた次第です。

そんなにまで苦労しても

ウェディング司会者にあなたがなったとしても、

人口減少による影響を受けたり、

結婚観の変化で組数が減ったり、増える要素がすくないの時代です

また全体的にはそういう状況であっても、

各会場別にみると全く違う風景も見えます。

また同じ会場であっても去年と今年では違うのです。

どんな商売も波があるといえばその通りですが、

リニューアルを含めた各会場の集客合戦はますます激しさを増していきそうです。

それでもあなたが司会の経験をしてみたいと思うなら私に連絡をしてください。

特にプロを目指すことはなくても司会経験はあなたの人生にプラス、前向きな感情を生み出してくれます。

WEBやSNSを駆使できる時代ですが、私はその方面はあまり得意ではありません。

そちらをあなたに導いていただきながら、司会について私なりにあなたにお伝えします。

メールでご連絡ください

私のプロフィール





 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です