慣れない家事には口を出さずに手を出せ

「男子厨房に入らべからず」とは男は料理などするな

それは女性の仕事だなんて意味でかつては使われていました。

それは正しい意味ではないようですが、

そのように一般的には理解され私も理解してまいりました。

ところが今や「男子厨房に入るべし」と言う時代です。

料理人男子の方が多いですし、

イケメンの料理人は今や時代の花形です。

あなたは料理が好き、それとも・・・

夫が料理を含む家事全般、妻が外で働く夫婦は珍しくありません。

とはいうものの、それは少数派でしょう。

多くの場合は共稼ぎで頑張っているケースがほとんどでしょう。

とにかく共稼ぎは大変です。

それゆえに夫VS妻構図が生まれます。

男子が厨房に入る時代であっても、

食べるだけの夫にとって料理は大変です。

メニューを考えて買い物をして、

帰宅後、調理の準備をしてレシピを参考に夕食を作る。

手早く作るほど慣れてなく、

出来れば早く明日の仕事の準備がしたいなどと考えてしまいます。

主夫にもなれず、妻が専業主婦に徹してくれるでもなく

やるっきゃないのがわかるだけにやるせない・・・

「男子厨房に入らず」、本当にそんな時代があったの?

そう考える前に「今日の夕食はあなたの番ね、お願いします」

と、妻の言葉。

やるっきゃないよ・・・

妻が作る料理にアレコレ注文を付けて顰蹙を買うことは

慣れない家事に口を出すことの一つの例ですが、

今やそれを超え、食べるだけの夫は存在の価値を疑われます。

家事や料理をこなした挙句、文句を受け止め、

更に意識を変えて腕を上げて次に備えなければなりません。

もはや「慣れない家事に口を出さずに手を動かす時代」なのです。

それがわからずぐずぐず言っている人いませんか?

なんで私が洗濯をするの?

なんで私がお掃除をするの?

なんで私がお料理をしなければならないの?

どこまで行っても疑問だらけだとしても

決して口にだしてはいけません。

ましてや、「誰のおかげでご飯が食べられると思ってるんだ!」

なんてことを思っても口に出してはダメなのです。

せめて自らをイケメンシェフと思い「やるっきゃない」のです。

それでいいのだ、あなたに救いはある

夫婦の間に気まずい空気が流れ、

更にはそれ以上の危機が訪れようとも

あなたがイケメンシェフよろしく

口を出さずに手を出せばいいのです。

家事をしておいしい料理を作れば全て解消!

そうは簡単にいかなくてもけなげな夫の姿に

嫁のあたりは和らぐはずです。

そんな甘くないという人はもっともっと励みなさい。

必ずや求める結果が生まれます。

窮地を救うには日ごろから「男子厨房に入るべし」

時の流れは恐ろしいのであります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です